あの人気漫画を生み出した漫画家も、下積み時代、当時人気漫画を連載していた漫画家のアシスタントだったことがあります。たとえば、『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』のアシスタントの中には、累計発行部数が5億1000万部を突破した人気漫画家も存在します。また、デビュー前に『ONE PIECE』のイラストコーナーに投稿していた人気漫画家や、意外な家族関係にある漫画家も多くいます。

◆意外な師弟関係のある漫画家

 現在大人気の漫画家も、下積み時代は著名な漫画家のアシスタントを経験していたことがあります。中には、アシスタントとして携わっていた漫画もヒットし、漫画家デビュー後に自分の連載作品も大人気になったという人もいます。

●『るろ剣』のアシスタントたちは続々と人気漫画家に──中には累計発行部数5億部超えの漫画家も

 『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-(以下、『るろ剣』)の作者・和月伸宏先生の元で、若いころにアシスタントをしていた漫画家には、のちに連載が大ヒットした人が多くいます。

 『ONE PIECE』の作者である尾田栄一郎先生もその一人です。尾田栄一郎先生は、同作のコミックス第4巻のSBSなどでアシスタント時代について言及しています。

 ほかにも、『シャーマンキング』の作者・武井宏之先生、『Mr.FULLSWING』の作者・鈴木信也先生、『鬼が来たりて』の作家・しんがぎん先生も同じアシスタント仲間でした。  

 有名漫画家のアシスタントを経験してもデビューできるとは限らないほど、漫画家の世界は厳しい中、尾田栄一郎先生たちは4人とも『るろ剣』と同じ『週刊少年ジャンプ』で連載を持てるようになっています。尾田栄一郎先生に至っては2022年に『ONE PIECE』の累計発行部数が51000万部を突破し、ギネス記録を更新したと、公式サイト『one-piece.com』で発表されました。

 それぞれの道を歩むことになってからも元アシスタントたちの仲の良さは変わりませんでしたが、2002年にしんがぎん先生が29歳の若さで急逝。

 尾田栄一郎先生は、『ONE PIECE』のコミックス第25223話の扉絵の縁を黒く塗り、しんがぎん先生への追悼の気持ちを表明しました。

●『GTO』のアシスタント中にデビューが決定──アニメ化して人気漫画家の仲間入りを果たす

 連載終了後も高い人気を維持している『GTO』は、『GetBackers-奪還屋-』でデビューする前の綾峰欄人先生がアシスタントを務めていました。

 『GTO』のコミックスの中には、アシスタントたちが自由に描いたページがあります。コミックス第1巻から5巻の中で、綾峰欄人先生は当時のエピソードなどを綴っています。

 綾峰欄人先生は4年半ほどアシスタントを務めたあとにデビューが決まり、『GTO』と同じ『週刊少年マガジン』にて『GetBackers-奪還屋-』を連載。

 同作は人気を集めアニメ化も実現し、綾峰欄人先生は藤沢とおる先生と同様、『週刊少年マガジン』の屋台骨を支える漫画家になりました。

詳しく読む⇒『るろ剣』のアシスタントたちは大ヒット作家? 意外な師弟関係のある漫画家4選

◆意外な関係性を持つ漫画家たち

 『美少女戦士セーラームーン』の作者の武内直子さんと、『HUNTER×HUNTER』の作者の冨樫義博さんが漫画家夫婦であることは有名ですが、ほかにも意外な関係を持つ漫画家たちがいます。

 中には、アマチュア時代に『ONE PIECE』のイラストコーナーにハガキが掲載され、のちに漫画家デビューを果たして大ヒット作を世に送り出した人も。

●高校生のときにイラストが『ONE PIECE』のコミックスに掲載──『ヒロアカ』原作者・堀越耕平先生

 『僕のヒーローアカデミア』の作者の堀越耕平先生は、高校生の頃、『ONE PIECE』の読者投稿コーナー「ウソップギャラリー海賊団」にイラストを掲載されたことがあります。

 海軍の「スモーカー」を描いた堀越耕平先生のイラストは、コミックス第23巻に掲載されています。

 その後、堀越耕平先生は2007年に漫画家デビューを果たし、2014年から約10年間にわたって『週刊少年ジャンプ』で連載された『僕のヒーローアカデミア』を大ヒットさせます。

 堀越耕平先生は、デビュー後しばらくの間、尾田栄一郎先生に自分のイラストが掲載されていたことを伝えていませんでした。しかし、『ONE PIECE』コミックス第77巻のSBSで、尾田栄一郎先生は「学生の頃にハガキを送ってくれた彼は今、立派にプロの漫画家となって花開いているのです!!」とコメントし、『僕のヒーローアカデミア』の成功を喜んでいました。

●『ど根性ガエル』成功の裏で家庭崩壊?──『ど根性ガエルの娘』原作者・大月悠祐子先生

 『ど根性ガエル』の作者・吉沢やすみ先生の娘の大月悠祐子先生も漫画家であり、かつては「かなん」のペンネームで『ギャラクシーエンジェル』シリーズのキャラクターデザインや、コミカライズ版の執筆をしていました。

 大月悠祐子先生は、2015年に衝撃の事実を綴ったエッセイ漫画『ど根性ガエルの娘』を発表し、話題となりました。

 『ど根性ガエルの娘』では、吉沢やすみ先生が、『ど根性ガエル』の連載終了後、ヒット作に恵まれず、精神的に追い詰められていく様子が描かれています。

 さらに吉沢やすみ先生はギャンブルにのめりこみ、1982年には妻子とアシスタントを残して失踪してしまいます。

 アシスタントだけで漫画の連載を続けることは難しく、最終的に13本もの原稿を落とすことになってしまいました。

 1999年にも吉沢やすみ先生は漫画の締め切りを無視してパチンコ店に赴き、出版社の人からの連絡を受けて探しに来た大月悠祐子先生を怒鳴りつけ、近くにあったゴミ箱を投げつけて姿を消します。

 『ど根性ガエルの娘』は、成功者の影の部分を描いた衝撃作として、多くの人の心に残りました。

詳しく読む⇒『刃牙』作者の娘は人気漫画家!? アニメ化も! 意外な関係性を持つ漫画家たち 「アノ人気漫画」の作者は『ワンピース』のイラストコーナーに投稿していた

〈文/アニギャラ☆REW編集部 @anigala01

 

※サムネイル画像:Amazonより

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.