テレビCMYouTubeなどでよく目にするバイトアプリの広告。気軽にお小遣い稼ぎができると話題ですが、実はマンガやアニメのキャラクターたちも、作中で個性的なアルバイトにチャレンジすることがあります。

 中には、「まさかそんな仕事をしていたの!?」と驚くような仕事をしているキャラクターもいます。

◆『GTO800万円が必要になった鬼塚英吉が選んだバイトは──「マグロ拾い」

 『GTO』の鬼塚英吉は、ある高額アルバイトに挑戦したことがあります。

 きっかけは、コミックス第10巻で担任を務めるクラスの男子生徒・藤吉晃二が修学旅行の集金を紛失したことでした。

 鬼塚は費用の800万円を弁償し、自分が期日までに用意すると宣言しますが、教師になったばかりでお金にだらしない鬼塚に貯金はないうえ、借金を踏み倒すなどやりたい放題してきたため、親友の弾間龍二でさえもお金を貸してくれません。

 そこで、鬼塚が挑戦した高額バイトの一つが「マグロ拾い」でした。これは鉄道業界の隠語で、列車事故で亡くなった人の遺体回収を意味します。

 普段は強気の鬼塚も、実際に遺体を目にするとワナワナと震え、精神的に参ってしまった様子。「マグロ拾い」の仕事は1回きりで終わりました。

 その後、紆余曲折を経て鬼塚はお金の工面に成功し、生徒たちを無事に修学旅行に連れて行くことができました。

 『GTO』のアニメ版では、この衝撃的なシーンはすべてカットされています。放送時間は水曜日の1930分から2000分、移動後は日曜日の1930分から1958分とゴールデンタイムだったため当然でしょう。

◆『ONE PIECE』たしぎのメガネを壊したゾロが働かされた場所は──「海軍の掃除」

 2000年1122日に放送されたTVアニメ『ONE PIECE』第49話「三代鬼徹と雪走!ゾロの新刀と女曹長」では、海賊のロロノア・ゾロが海軍で働かされます。

 このエピソードは、コミックス第11巻の内容をベースに作られたアニメオリジナルです。きっかけは、たしぎのメガネを拾ったゾロが、彼女の顔が親友のくいなにソックリだったことに驚いてメガネを握りつぶしてしまい、弁償してほしいと強く迫られてしまったこと。

 新しい刀を購入する費用しか持ち合わせていなかったゾロは、たしぎの職場である海軍に連れて行かれ、メガネの弁償として掃除の仕事をするように提案されます。当時、たしぎはゾロが海賊だと知りませんでした。

 ゾロはブラシを3本使ってしっかりと掃除をこなしますが、途中で海兵たちに「海賊狩りのゾロだ」と気づかれてしまい、彼らを気絶させて逃走。

 混乱の中でもゾロはなけなしのお金からたしぎのメガネ代を支払い、律儀な一面を見せました。

 しかし、たしぎはだまされたと感じて憤慨。それ以降、二人は顔を合わせるたびに言い争うようになりました。

◆『こち亀』副業大好きな両津が選んだ仕事は──「ゴキブリの養殖」

 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(略称、『こち亀』)の両津勘吉は、警察官の傍ら数百を超える副業に挑戦していますが、中でも特に一風変わったのが、コミックス第76巻に収録された「ゴキブリの養殖」です。

 このエピソードの冒頭には、「気の弱い方、虫の嫌いな方、食事中の方は見るのをご遠慮してください」との注意書きがあります。

 ある日、後輩の中川圭一から系列の製薬会社で研究用のゴキブリの数が減っているという話を聞いた両津は、ゴキブリを生きたまま捕獲して製薬会社に売ろうとひらめきます。

 さらに、捕まえるよりも養殖したほうが儲かることに気づいた両津は、住んでいる寮の空き部屋で大量のゴキブリを養殖。

 ゴキブリは飛ぶように売れ、一時は大儲けしますが、研究用のゴキブリの数が安定し、いつしか両津は養殖部屋のことを忘れてしまいました。

 月日が経ち、両津が養殖部屋を確認すると、部屋一面ゴキブリで覆いつくされている光景を目にします。

 そこに寮母が、今度から空き部屋に入ることになるという新人の警察官を連れてあいさつに来ました。

 両津は空き部屋の惨状を伝えることなく、「部屋が決まってよかったね じゃあ!」と言い残して猛ダッシュで逃走。

 何も知らない寮母が部屋のドアを開けると、なんと10万匹ものゴキブリが飛び回るという地獄絵図が広がっていたのでした。

◆『ゲゲゲの鬼太郎』あの目玉おやじが息子のために一肌脱ぐ!?──「マッサージ屋」

 2007年78日放送の『ゲゲゲの鬼太郎』(第5シリーズ)の第15話「働く!目玉おやじ」では、自転車に乗った子供を楽しそうに見ていた鬼太郎のために、目玉おやじが父親らしいことをしたいと思い立ち、お金を稼ぐことに挑戦します。

 目玉おやじは、妖怪のツテを頼ってお歯黒べったりの経営する銭湯や、つるべ落としの雑貨屋、化け蛸のマッサージ屋でも働きました。

 しかし、上手く働けず仕事が長続きしないばかりか、小豆洗いの手伝いで団子を作ったときは、つまみ食いをして団子をノドに詰まらせるなど店側にも迷惑をかける始末。

 それでも目玉おやじはやっとの思いで貯金し、鬼太郎に自転車をプレゼント。

 鬼太郎は「とっても嬉しいです!」と感謝し、ネコ娘に手伝ってもらって自転車に乗る練習をしたのでした。

 

 ──さまざまな理由でキャラクターたちが挑戦した個性的なアルバイトの数々。鬼塚英吉のマグロ拾いや両津勘吉のゴキブリの養殖など、精神的な負担が大きい仕事もありましたが、彼らのアルバイト経験はそれぞれの個性をより際立たせています。バイトは、無理なく続けられるものを選ぶべきであることが彼らから学べます。

〈文/花束ひよこ〉

 

※サムネイル画像:Amazonより

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.