<PR>
<PR>

 『ドラゴンボール』は連載が終了してから、実は一部の地域限定で公式に監修されたアフターストーリーが存在します。そこでは、ブウの意外な姿や、悟空とベジータのその後のエピソードが描かれていました。

<PR>

◆日本人が知らない『ドラゴンボール』の原作終了後のストーリー

 台湾や香港、中国のみでリリースされたオンラインゲーム『ドラゴンボールオンライン』では、原作終了後から約200年先までの歴史が描かれています。それはifストーリーである『ドラゴンボールGT』の結末とは異なりますが、鳥山明先生が全面監修していました。鳥山先生が考えたもう一つの世界で登場するブウの家族や、ミスター・サタンの引退理由はどのようなものだったのでしょうか?

●ブウの妻子が誕生した秘密

 サタンのもと人間社会で暮らしていく中で次第に孤独感を募らせていったブウは、自分の体の一部を切り離してミセス・ブウを作り出します。そして、彼女と2人で子孫を増やしていったことで、世界には魔人族が広まっていきました。

 ブウは人間の恋愛を見るうちにさみしさを感じるようになったころ、サタンの書斎で桃色文学の金字塔「ボブとマーガレットの禁じられた遊び」という書籍を見つけます。その本で得た知識から、自分の体の一部をもとにして伴侶となる女性魔人ミセス・ブウを誕生させました。

 さらに、ブウ夫妻それぞれの体の一部を刻み、ラブラブ光線を当てることで子孫を生んでいきます。つまり、ブウの妻子の正体は魔法で命を吹き込んだ自分の体の一部です。

 彼らは魔人族として次第に世界に受け入れられるようになっていきます。魔人族は人を楽しませることをモットーとした種族となり、普通に働いたりおいしい物を探して旅したりと社会に溶け込んでいくのでした。

<PR>

●サタン引退の裏事情とは?

 第29回と第30回の天下一武道会はブウを使った八百長によってサタンが優勝しました。その後、彼は格闘家引退を宣言するのですが、その理由はブウが家族を持ったことで八百長ができなくなったためです。

 このときのサタンは57歳であり、表向きの引退理由は年齢による体力の衰えでした。たしかに体力は落ちていたでしょうが、ブウとの八百長であれば天下一武道会で優勝し続けることは簡単だったでしょう。

 そのため、本当はサタンも名声を利用して、もっと格闘家として大会でお金を稼ぎたかったはずです。しかし、妻子を持って幸せそうにしているブウを八百長に加担させるようなことはしたくないという想いもあったのだと思われます。

 ただ、サタンのズル賢さはこの程度でとどまることはなく、引退後はサタン式通信格闘講座の経営を始めます。これはお金をかけた特撮映像によるアクションビデオを売って、金儲けをするという実にサタンらしいインチキ商売でした。

 しかし、当然このビデオを観て訓練したとしても、同じことができるようになるわけではありません。その結果は言うまでもなくクレームの嵐、サタン邸に怒った会員たちが押し寄せることとなってしまいました。

詳しく読む⇒「ブウの妻の正体」「サタン引退の裏事情」…… 日本人が知らない『ドラゴンボール』の原作終了後のストーリー

◆日本人も見たかった『ドラゴンボール』のアフターストーリー

 台湾や香港、中国のみでリリースされたオンラインゲーム『ドラゴンボールオンライン』では、鳥山明先生の全面監修による原作終了後のストーリーが繰り広げられていました。平和になったこともあり地球から姿を消したり、新しい目標に向かって進んだりと悟空や悟飯たちはそれぞれの道を進んで行きますが、日本人にとっても興味深い物語となっています。

●悟空とベジータは帰ることなく行方不明に

 エイジ801に死期を悟った悟空は、最後の決着をつけるためベジータに声をかけて地球から旅立ちます。そのまま戻って来ることはなかったため、地球に残された悟飯たちからすれば2人は消息不明の行方不明という状況になってしまいました。

 このときの悟空は64歳であり、死期を感じるにはまだ早い年齢といえるでしょう。なぜなら亀仙人はもっと長生きしていますし、この後のフリーザ軍の残党襲来のときには80歳を超えたクリリンたちが前線で戦っているからです。

 そのため、死期というより悟空は全盛期の強さが衰えて来ているのを感じ取っていたのだと思われます。これからどんどん力が落ちて行く前に、ベジータと決着をつけておきたいと考えるのは自然です。

 2人の消息はこのときから分からなくなってしまいますが、数年後に宇宙で超新星爆発が確認されました。これが悟空とベジータの戦いの影響によるものではないかと考えられています。

 地球を去ってから数年間戦い続けて、最終的には星を爆発させてしまうほどのすさまじい戦いを悟空とベジータは繰り広げたのかもしれません。ずっと戦いの中に身を置き続けて、ライバルとして切磋琢磨して来た2人にとってふさわしい最後といえるでしょう。

<PR>

●悟飯は気功科学を研究

 エイジ804から悟飯は気について研究を始め、『気功科学』という本を書きます。そこには原作で描かれたゼットソードでカッチン鋼を斬ろうとして失敗したエピソードや、研究の結果導き出したカッチン鋼を斬るための理論が記されました。

 悟飯の著書『気功科学』はひそかな人気を得ることとなり、この影響によってその後の剣術家誕生につながります。悟飯の理論では気を極限まで凝縮させて刃の形状にすれば、それでカッチン鋼を真っ二つにできるとのこと。

 ただし、自らの気だけで刃の作り出すのは膨大な気と集中力が必要となるため、実際の剣を触媒とするのが有効だそうです。気の凝縮の補助に用いる剣は、強度ではなく重さがポイントで重ければ重いほど気を凝縮しやすくなります。

 ゼットソードは最強の聖剣といわれていましたが、やたら重いだけで切れ味や強度はそれほどでもありませんでした。実際はゼットソードには老界王神が封じられており、悟飯が折ったことで封印が解除。

 原作では復活した老界王神によって、悟飯の潜在能力が解放される展開になりました。ゼットソードはそのために登場したアイテムという位置づけですが、『ドラゴンボールオンライン』ではこのときの経験が気功科学という悟飯の学術的研究に活かされるストーリーとなっています。

詳しく読む⇒悟空とベジータは「行方不明」、トランクスの新流派は「ゼットソード」が起源? 日本人も見たかった『ドラゴンボール』のアフターストーリー

〈文/アニギャラ☆REW編集部〉

 

※サムネイル画像:Amazonより 『「DRAGON BALL 超画集」(出版社:集英社)』

<PR>
<PR>

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.