クロロ対ヒソカの戦いはタイマンではなく、隠れてシャルナークやコルトピが念能力を使って協力していたのではないかという共闘説が以前より考察されています。また、ヒソカがキメラ=アントと戦いたくなかったワケとその矛盾、クロロに激怒して旅団狩りを決めた理由について、ファンの間でさまざまな考察が繰り広げられています。

◆クロロ対ヒソカ戦には「とんでもない裏切り」があった?

 クロロ対ヒソカの戦いは、徐念師を見つけるかわりにタイマン勝負をするという報酬だったにもかかわらず、クロロは勝つためにヒソカの嫌いな集団戦闘(パーティープレイ)を仕掛けていたとファンの間では考察されています。

●シャルナークは参戦していた?

 クロロがヒソカとの戦いでシャルナークの念能力、携帯する他人の運命(ブラックボイス)を使ったのは4回です。4回目のときにクロロはシャルナークの携帯を持っていたため、途中で彼に能力を返していたとは思えません。

 また、戦いのあとのシャルナークとの通話で彼の携帯電話は船(ブラックホエール号)で返すという話になっています。このことから借りていた能力を途中で本人に戻して、シャルナーク自身が携帯する他人の運命(ブラックボイス)でクロロをサポートしていたということはあり得ないでしょう。

 逆に不自然な点は、クロロが最後に携帯する他人の運命(ブラックボイス)を使ったときに通話で命令していたこと。そして、そのシーンが手や顔のアップで全身が描かれていなかったことです。

 シャルナークは携帯する他人の運命(ブラックボイス)を使うとき、ボタンを押してアンテナを刺したターゲットを操作していました。しかし、これは単に口頭でも操作できる機能があるのかもしれません。

 また、このシーンでクロロは栞のテーマ(ダブルフェイス)で人間の証明(オーダースタンプ)を維持していました。さらに携帯する他人の運命(ブラックボイス)を使う場合、盗賊の極意(スキルハンター)で具現化した本を手に持っておく必要があります。

 全身が描かれずアップのコマになっていたのは、クロロはこのときに携帯する他人の運命(ブラックボイス)を使っておらず、単に携帯で電話をして仲間に口頭で指示していた可能性が考えられます。

 ただ、いずれにせよ愛用の携帯をクロロが持っていたということは、シャルナークが念能力を使ってサポートしていた可能性は低いでしょう。

●コルトピと長老は参戦の可能性あり

 クロロはコルトピと流星街の長老の能力、さらには人間の証明(オーダースタンプ)を使って、命令通りに動くコピー人形を大量に作りました。ヒソカはこの数をあと2030体と踏んでいましたが実際はその10倍おり、この作業をクロロ1人でやるには無理があると思われます。

 なぜなら、命令通りに動くコピー人形を作る工程は非常に複雑だからです。神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)は両手を使う能力のため、栞のテーマ(ダブルフェイス)で維持しつつ大量のコピー人形を作らなければなりません。

 次に使うのは、番いの破壊者(サンアンドムーン)です。こちらも本来両手を使う能力ですが、既に栞のテーマ(ダブルフェイス)で神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)を発動しているため、片手で太陽の刻印を押していきます。

 これによって、神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)と番いの破壊者(サンアンドムーン)を解除しても消えないコピー人形が完成。最後に人間の証明(オーダースタンプ)で、コピー人形の額にスタンプを押して命令通り動くようにします。

 ヒソカとクロロの身体能力には、大きな差はないでしょう。そのため、命令通りに動くコピー人形はあと2030体というヒソカの見立てが、大きく外れていたのは不可解な点です。

 さらには、コピー人形を爆弾コピー人形にする場合、番いの破壊者(サンアンドムーン)によって両手で刻印をつけることが必要です。そのときは栞のテーマ(ダブルフェイス)で番いの破壊者(サンアンドムーン)を維持する必要があり、この間は他の能力は発動できないハズ……。

 しかも、爆発の威力を最大にするには、35秒触っていなければなりません。クロロは命令通り動く爆弾コピー人形も数十体作っていますから、それだけでも作業に多くの時間を食われていたでしょう。

 また、クロロは1度人間の証明(オーダースタンプ)を解除しているため、その後200人を超えるコピー人形にスタンプを押す作業をやり直していました。このような時間を作るため彼は観客を暴れさせたり、ヒソカに状況を理解するため考えさせたりする時間を作らせていました。

 そのため、クロロが1人でやったとも考えられますが、コルトピと長老が協力していた可能性は否定できません。特に流星街の長老はヒソカに顔が割れていないはずで、紛れていても気づかれなかったと思います。

 ヒソカが左手を吹っ飛ばされたとき、彼はクロロがダメージを負ったときにモタついたフリをしてコピー人形の胴体に触って爆発の威力を高めたと推測していました。しかし、番いの破壊者(サンアンドムーン)を発動して爆発の威力を高めるには、両手をフリーにしなければなりません。

 つまり、そのときは栞のテーマ(ダブルフェイス)で番いの破壊者(サンアンドムーン)のみ発動している状態になります。ですが、このときクロロは人間の証明(オーダースタンプ)を発動したままでした。

 仮に栞のテーマ(ダブルフェイス)で人間の証明(オーダースタンプ)を維持、番いの破壊者(サンアンドムーン)を発動しても右手に盗賊の極意(スキルハンター)で具現化した本を持っていなければなりません。

 そのため、番いの破壊者(サンアンドムーン)で両手は使えない、つまりあのタイミングでは爆発の威力を高められないのです。ということは、別のタイミングでやったか、別の人がやったかです。

 クロロはヒット&アウェイの攻撃でヒソカを削っていましたが、反撃でダメージを受けた後は観客に紛れていました。そのため、闘技場にあったコピー人形の胴体に再び近づいて、番いの破壊者(サンアンドムーン)を使ったとは思えません。

 また、クロロの盗賊の極意(スキルハンター)には盗んだ能力の持ち主が死んだら、能力は消えるという制約があります。しかし、番いの破壊者(サンアンドムーン)は死後強まる念として残り、本を閉じても能力が消えないという恩恵までもたらしました。

 クロロの能力の特性から死後に能力が消えず、パワーアップするとは考えづらいです。そのため、番いの破壊者(サンアンドムーン)が、死後強まる念であるという情報がブラフの可能性があります。

 最初のデモンストレーションで神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)と番いの破壊者(サンアンドムーン)を見せたシーン以外は、クロロがこの2つの能力を使っている場面は描かれていません。

 そのため、デモンストレーション後に能力を本来の持ち主に返し、その後コルトピがコピー人形を作り、長老が太陽の刻印を押したりコピー人形を爆弾に変えたりしていたとも考えられます。

詳しく読む⇒クロロ対ヒソカ戦には「とんでもない裏切り」があった? 「共闘説」がささやかれるワケ【HUNTER×HUNTER考察】

◆ヒソカが“旅団狩り”を決めたのはクロロとの戦いが「アブノーマル」だったから?

 戦闘狂で知られるヒソカですが戦えれば何でもよいわけではなく、興奮するバトルと興味がないバトルが存在します。敵が強いことは当然ですが、その他にも好みがあることがヒソカ自身から語られました。

●クロロとの決闘はアブノーマルだった

 ヒソカは天空闘技場でクロロに敗れてから旅団メンバーとは場所を選ばずどこで会っても戦うと決め、実際にコルトピとシャルナークの命を奪っています。これはクロロとの決闘がヒソカにとって異種間戦闘(アニマルプレイ)と集団戦闘(パーティープレイ)であり、アブノーマルで興奮できかったことによる怒りが原因なのでしょう。

 クロロはヒソカとの戦いで、コルトピやシャルナークたちの念能力を借りて戦っていました。これは彼の能力がそういうものなので、ヒソカとしても想定の範囲であり許容範囲でしょう。

 しかし、あの戦いにマチたちが手を貸していた可能性があります。クロロは終始、天空闘技場の観衆に紛れながら戦っていました。

 そのため、本当にクロロがコルトピやシャルナークの力を一時的に盗んでいたのか、それとも観衆に隠れた彼らが自分の能力を使って団長を助けていたのかは不明です。また、マチが念糸でシャルナークのアンテナを回収する手助けをしていた可能性もあります。

 もしマチたちが手助けしていなかったとしても、クロロが多くの観衆をコピーや人間爆弾にして使っていた戦い方はヒソカからすれば、集団戦闘(パーティープレイ)に当てはまりそうです。そして、意思のない操られた観衆との戦いは、異種間戦闘(アニマルプレイ)ならぬ人形戦闘(ドールプレイ)といえるでしょう。

 実際にヒソカは大部分を爆弾人形の処理に使っており、クロロとの絡みはほとんどありませんでした。そのため、楽しみにしていた天空闘技場でのクロロとの決闘は、ノーマルなヒソカにとってアブノーマル、変態的なプレイだったことになります。

 念能力に操作系がある以上、操作された人間と戦うことはある程度想定しているでしょう。しかし、あれだけの人間を操ったうえ、戦いの主力として利用されてはヒソカからするとおもしろくありません。

 このクロロの戦い方への怒りによって、ヒソカは旅団メンバーに限ってはどこで会ってもその場でヤリ合うことに決めたのだと思われます。

 おもしろい戦いができれば、自分が死ぬのも本望と考えるのがヒソカです。しかし、興味のない、興奮しないバトルに命を賭けるのはもう勘弁といったところなのでしょう。

●キメラ=アントは人間くさかった

 王になろうと暗躍していたレオル、裏の王を目指していたウェルフィン、里親の命を奪われて王に反抗したメレオロンなど同じキメラ=アントでもその思惑はさまざまで実に人間くさかったです。そのため、キメラ=アントとの戦いが心のない虫やロボットを相手にしているように感じた人はいないでしょう。

 確かに記憶のない下級兵は、感情や思考力が乏しかったです。しかし、美貌を捨てて醜い姿になることで強固な体となる奥の手を見せたザザン、自分の能力に有利な場所に引き込んだつもりが逆手に取られたレオルなど駆け引きも見ものであり、そこには人間同士の戦いとそん色ない腹の探り合いがありました。

 また、ネフェルピトーもカイトとの戦いを楽しんでいたことから、師団長クラス以上との戦いであればヒソカも十分楽しめていたでしょう。そのため、彼の異種間戦闘(アニマルプレイ)に興味がないというのは、キメラ=アントに限っては言い訳、もしくは戦えなかったことへの負け惜しみのように聞こえてしまいます。

 しかし、ヒソカがイルミから聞いたキメラ=アントの情報は、それほど詳しいものでなかったと考えれば納得です。おそらく実際に遭遇する前にスピンたちが話していた、キメラ=アントに関する基本的な知識しかヒソカは持っていなかったのでしょう。

 そうであれば、キメラ=アントに対してヒソカの食指が動かなかったとしても不思議ではありません。

 しかし、ヒソカが師団長クラス以上のキメラ=アントに遭遇していれば、きっと考えを改めたでしょう。人間臭さと思考力がある相手なら、たとえ蟻であっても戦いたいと思ったはずです。

詳しく読む⇒クロロが「アブノーマル」だったから? ヒソカが激怒して“旅団狩り”を決めた本当のワケ【HUNTER×HUNTER考察】

〈文/アニギャラ☆REW編集部 @anigala01

 

※サムネイル画像:Amazonより

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.