キメラアント(作中表記:キメラ=アント)は人間と動物の特性を持ち合わせていますが、師団長をはじめとした主要メンバーは「七つの大罪」がモチーフになっていると思われます。なぜ「ビキニパンツ」がキメラアントの敗因へとつながったのでしょうか? また、ゴレイヌのゴリラの能力とネテロの能力には、共通点が見られます。
◆キメラアントの「ビキニパンツ」「敗因」には意味があった?
「七つの大罪」はライオンやサソリなどの動物たちとも関連付けられているので、それがキメラアントのキャラ作りとマッチしたのでしょう。改めて振り返ってみると、出番の少なかったキメラアントにも「七つの大罪」の特徴が反映されていることが分かります。
●ザザンは精力ならぬ勢力絶倫?──「色欲」のサソリ
「七つの大罪」において、「色欲」に関連付けられる動物はサソリです。サソリのキメラアントであるザザンは「色欲」にふさわしい、ビキニ水着のような露出度の高い姿をしていました。
精力ならぬ勢力を増強することに積極的で、多くの配下を引き連れて流星街を侵略。新たに自分の手駒となる兵隊も、どんどん増やしています。ただ、繁殖という女王蟻の兵増強方法は効率が悪いと断じており、審美的転生注射(クィーンショット)によって人間を異形の姿に変えて支配しました。
「色欲」の名の通り繁殖行為そのものに夢中になるタイプではなかったですが、はべらせている女たちにネイルの手入れや着替えなどをさせたり、男を奴隷のように扱ったりまるで女王様気取り。しかし、上から命令するだけでなく、パイクをおだててその気にさせるなど、男の扱いにも長けている様子です。
女王蟻が死んで各地に巣立って行った師団長には、ヂートゥやブロヴーダなど当初単独行動をしていた者が多かったです。しかし、ザザンはパイクやギョガンなど多くの実力者キメラアントを率いて巣立っており、慕われていた模様。
さらにはバトル好きという性格もあって戦闘センスもあり、念能力への理解もほかの師団長に比べると深かったです。その証拠に審美的転生注射(クィーンショット)以外にも、変身という奥の手を持っていました。
しかも、ただの変身ではなく審美的転生注射(クィーンショット)に必要な「シッポ」と「持ち前の美しさ?」を捨てる覚悟によって、より強固な肉体を手に入れていると思われます。スケールは違いますが、これはゴンがすべてを犠牲にしてゴンさん化した方法と原理は同じです。
この奥の手によってザザンはフェイタンの裏をかき、大ダメージを与えました。さらには、このとき稚拙ながらも放出系の攻撃を繰り出しています。操作系にとって覚えやすい系統が放出系であることを把握しており、フィンクスが褒めていたように使いどころも心得ていました。
ザザンは生み出した兵隊と自ら戦いながらこれらの能力に独力でたどりついたのか、ハンター協会から送られた刺客を返り討ちにして念能力について詳しく聞いたかしたのでしょう。レオルやヂートゥと違ってシャウアプフから念能力の指南を受けずに、これだけの能力を手に入れていたわけですから、師団長の中でも最強クラスの実力を持っていた可能性が高いです。
また、「七つの大罪」において「色欲」に関連付けられる動物にはウサギもいます。キメラアントでウサギといえばラモットですが、こちらもザザンと同じくビキニパンツ。もしかしたら冨樫先生の中で「色欲」といえば、ビキニパンツというイメージがあるのかもしれません。
●王である自分が一番偉いというスタンスのレオル──「傲慢」のライオン
「七つの大罪」において、「傲慢」に関連付けられる動物はライオンです。ライオンのキメラアントであるレオルは、女王蟻の支配下だったときから周りに対して偉そうな態度を取っており、人を見下している感じがありました。
そして、女王蟻が死んだときにはこれ幸いとばかりに、真っ先に巣から去ることを決意。自らが王となって国を造ることを目指します。
しかし、単におごり高ぶっているだけでなく、ゴンやキルアたちが自分より強いと見抜いて引くなど冷静な判断力も持ち合わせています。また、ハンターに返り討ちにされた後も、メルエムの元に戻ってシャウアプフから念能力の指南を受けていました。
ヂートゥからも王に返り咲く気マンマンだと思われており、そのためにレオルは護衛軍にすら貸しを作って彼らの能力をレンタルしようと企んでいたほどです。しかし、最後は「傲慢」な性格が災いしてモラウに敗北しました。
レオル自身の体験、ヂートゥたちが返り討ちにあって戻って来た様子を見て、ハンターが一筋縄でいかないことは分かっていたはずです。しかし、地下教会にモラウを追い詰めたつもりが、逆に地形を利用されて溺れ死にさせられることになりました。
レオルは戦う前にモラウに「敗因は土地勘のなさだな」と豪語しており、すでに勝ったつもりでいました。その「傲慢」さゆえ、心に油断ができてしまったのでしょう。
詳しく読む⇒『HUNTER×HUNTER』キメラアントの「ビキニパンツ」「敗因」には意味があった?
◆ゴレイヌとネテロの能力に共通点が?“ゴリラ”に秘められた奥義
グリードアイランドでのドッジボール対決でゴレイヌは、レイザーやヒソカ、ゴンたちのすごさに圧倒される役回りでした。かませ犬ならぬ、かませゴリラ的な立場だったわけですが、その能力は念の本質をつかんだものでありレイザーにも一目置かれるほど。
ゴレイヌの能力には念能力の奥深さが秘められており、その部分においてネテロ会長の百式観音との共通点が見られます。
●レイザーにダメージを与えたのはゴレイヌだけ
ゴレイヌの念能力である白の賢人(ホワイトゴレイヌ)は自分と位置を入れ替え、黒い賢人(ブラックゴレイヌ)は他人と位置を入れ替えられます。この2つを駆使して位置を頻繁に変えれば相手は戦いにくいこと間違いなく、格上の相手でもダメージを与えることも可能でしょう。
実際にゴレイヌはこの念能力を使って、レイザーにダメージを与えていました。大きなダメージではなかったですが、しっかりレイザーの顔は腫れていることからオーラによる防御の薄いところを突くことがいかに大切かを物語っています。
ドッジボールというルール内での戦いだったため、ヒソカたちは直接相手を攻撃することはなかったですが、ボールをぶつけてレイザーにダメージを与えたのはゴレイヌだけです。ゴンがジャジャン拳で放ったボールはとんでもない威力でしたが、真正面からだったためレイザーにすべて対処されました。
残念ながらゴレイヌのスペックが低かったのでレイザーを完全に出し抜くには至らず、逆にボールをぶつけられて気絶してしまいます。しかし、『呪術廻戦』の東堂葵と虎杖悠仁のコンビのように、ゴレイヌが攻撃力のある味方と組めばかなり強力です。
レイザーは瞬時にそうした戦い方も想定して、「いい能力だ。大事にしなよ」とゴレイヌに声をかけたのでしょう。そして、念能力者の達人になればなるほどオーラの攻防力移動は上手いはずですから、実力が伯仲していればお互いダメージを与えるのは難しくなります。それだけに念での戦いにおいては能力がバレたとしても、いかに相手の意表を突ける攻撃を繰り出せるかが重要です。
敵の攻撃がどこに来るか見極められなければ、常に体全体を大きなオーラで覆って防御するしかありません。しかし、その場合はオーラの消耗が激しくなり、それは戦いにおいてかなり不利になることを意味します。
●ネテロ会長の百式観音との共通点
ネテロの百式観音も相手にとって予想外の攻撃を繰り出すのに長けた技であり、オーラの攻防力移動の裏を突きやすいのはゴレイヌの念能力との共通点です。キメラ=アント編で王宮に突入したとき、迎え撃ったネフェルピトーは百式観音によるあり得ない場所からの攻撃をまともにくらってしまいます。
冨樫先生直筆の「冨樫メモ」に基づいた設定資料や『HUNTER×HUNTERハンター協会公式発行ハンターズ・ガイド』によれば、ネテロ会長は強化系です。しかし、百式観音による攻撃は放出系なので本来の力の80%しか出せていないはずで、直接殴ったほうが威力はあります。
ただ、ネテロ会長くらい攻撃力があると放出系の技でも十分威力がありますし、それ以上に予想外の場所からの攻撃で相手のオーラが薄いところを狙ったほうが有効ということでしょう。
ネテロ会長は念使いで最強だった時代を経験していますから、直接殴る強化系の攻撃よりも、念能力の戦いの奥義でもあるオーラの攻防力移動の裏を突ける放出系の攻撃のほうが有効と考えたのでしょう。その結果、百式観音という能力に至ったのだと思われます。
残念ながら百式観音による攻撃は、もともとの身体スペックが高いネフェルピトーやメルエムには有効なダメージは与えられませんでした。しかし、普通の人間の念能力者であれば対処するのはかなり難しいはずです。
スケールこそ大きく違いますが、ゴレイヌの念能力もオーラの攻防力移動の裏を突くという点では百式観音と共通しています。
ゴレイヌは具現化した念獣に位置を入れ替える特殊能力を付与していますが、具現化系といっても相手の防御力を無視して切れる刀などチートなものは具現化できません。
付与する能力が限られた範囲内で位置を入れ替える程度のものなら、相手がどれだけ強くても難しい制約もなく発動できる点に着目したのは非常に目の付け所が鋭いといえるでしょう。さらに念能力の極意である「流」を攻略できる特性を持つわけですから、レイザーがゴレイヌの能力を褒めたのも納得です。
詳しく読む⇒ゴレイヌとネテロの能力に共通点が? 『HUNTER×HUNTER』“ゴリラ”に秘められた奥義
〈文/アニギャラ☆REW編集部 @anigala01〉
※サムネイル画像:Amazonより