<PR>
<PR>

 湘北が奇跡の勝利をおさめた絶対王者・山王工業。しかし、あの激闘を読み終えたあと、多くの読者が、一度はこんな夢を思い描いたのではないでしょうか。「神奈川のベスト5で山王に挑んだらどうなるのだろう?」と。

 仙道彰、流川楓、赤木剛憲、神宗一郎、牧紳一。この布陣が、山王をどう打ち破るのか。その答えは、彼らが持つ圧倒的な攻撃力の中に、既に隠されているのかもしれません。

<PR>

◆“神奈川オールスター”の圧倒的攻撃力

 神奈川ベスト5の凄まじさは、そのコートに立つ顔ぶれを見れば、一目瞭然です。

 まず、コート上には牧、仙道、流川という、それぞれが自分のチームで絶対的なエースであり、試合を組み立てる司令塔でもある選手が、同時に3人も立つことになります。誰がボールを運んでも、誰が司令塔になっても、そして誰が点を獲りにいっても超一流。山王の強力な守備陣ですら、いったい誰に的を絞ればいいのか、頭を抱えることになるといえるでしょう。

 さらに、彼らを支える脇役もまた、主役級の選手たちです。ゴール下には、湘北の大黒柱であり、全国でも屈指のセンターである赤木。そして、外角からは、神奈川ナンバーワンシューターの呼び声高く、神奈川インターハイ予選得点王の海南・神が静かに牙を研いでいます。

 攻撃陣には、もはや死角が見当たりません。牧や仙道、流川が中に切れ込んでいけば、当然相手の守りは内側に集中するのではないでしょうか。その瞬間、外で待ち構える神が完全にフリーになる。かといって、外を警戒すれば、今度はゴール下の赤木が1対1の強さを発揮する。湘北が見せたような、がむしゃらな攻撃とは次元が違う、あまりにも多彩で、あまりにも強力な得点の方程式が、このチームには存在しているといえるでしょう。

 神奈川ベスト5は、湘北のような「奇跡」を期待するチームではなく、個々の能力が最高レベルで組み合わさり、勝つべくして勝つために作られた、まさしく「怪物チーム」といえます。この圧倒的な攻撃力が、絶対王者・山王に牙を剥くといえるでしょう。

<PR>

◆最強 vs. 最強! 夢のスーパーマッチアップを制するのは?

 神奈川ベスト5が山王と戦うとき、コートの至る所で、全国トップレベル同士による夢の1対1が繰り広げられると考えられます。

 まず注目は、エース・沢北栄治と、神奈川が誇る仙道・流川のマッチアップでしょう。湘北戦で流川は沢北に苦しめられましたが、そこに仙道が加わることで状況は一変する可能性が高いといえます。仙道が司令塔として沢北を引きつけながら流川をフリーにする、あるいは二人が交互に1対1を仕掛けて沢北の体力を削る。湘北にはできなかった、エース級二人による波状攻撃が、沢北を混乱させるのではないでしょうか。

 ポイントガード対決も頂上決戦です。山王の強さの根源である主将・深津一成。しかし、彼がもっとも戦いたくない相手こそ、パワーとスピードを兼ね備えた海南の牧ではないでしょうか。牧の力強い突破力は、深津の計算を上回る可能性があります。牧がこじ開けた穴は、山王の守りに大きな亀裂を生むでしょう。

 そしてゴール下。湘北戦で赤木を苦しめた万能センター・河田雅史。しかし、あの試合で赤木が苦しんだのは、攻撃が自分に集中しがちだったから、という見方もできます。この神奈川ベスト5では、周りが次々と点を取るため、赤木は守りとリバウンドに力を注げるとい考えられます。負担が軽くなった赤木ならば、河田とも互角以上にわたり合える可能性が高いといえるでしょう。

 山王が誇るコート全体での厳しい守備。それすらも、牧、仙道、流川というボールを運べる選手が3人もいるこのチームの前では、効果が薄れてしまうかもしれません。湘北がもっとも苦しんだあの悪夢が、このチームには存在しないといえるでしょう。

<PR>

◆“圧勝”のシナリオはあり得るのか? 仙道が描く「必勝の方程式」

 個々の能力で山王と互角に渡り合える可能性を持つ神奈川ベスト5。では、このチームが勝利するためには、どのような戦い方をするのでしょうか。その戦術の中心にいるのは、おそらく仙道でしょう。

 彼は、試合の流れに応じて、誰をエースにするかを自在に操るはずです。序盤は、牧の圧倒的な突破力で相手の守りをかき乱す。中盤は、流川の1対1でエース対決を演じさせ、沢北の体力を奪う。そして、相手が個人技を警戒し始めたら、神の3ポイントシュートと、赤木のゴール下で着実に点を重ねる。山王の守備がもっとも嫌がる選手を、もっとも効果的な場面でぶつける、変幻自在の攻撃。それはあの山王ですら、完全に対応するのは難しいのではないでしょうか。

 湘北との試合で見せたような、山王がゾーンプレスで一気に試合の流れを掴む時間帯。しかし、この神奈川ベスト5相手には、それすら通用しないかもしれません。牧、仙道、流川というボール運びのエキスパートが3人もいるのです。誰かが捕まっても、すぐにほかの誰かが助けに来る。次から次へと襲い来る多彩な攻撃の前に、山王の選手たちは、誰を止めればいいのか分からなくなり、徐々に集中力を失っていく可能性が高いといえるでしょう。

 もちろん、相手は絶対王者・山王です。一方的な試合展開になることは考えにくいといえます。しかし、攻撃の選択肢の多さ、そして選手層の厚さで、神奈川チームが試合の主導権をにぎり、優位に進める時間帯が多くあるのかもしれません。

 そして試合終盤、心身ともに消耗した山王に対し、それまで司令塔に徹していた仙道自身が、満を持してエースとして牙を剥く。そんなシナリオこそ、彼が描く「必勝の方程式」なのかもしれません。

 

 ──神奈川県ベスト5が山王と戦っていたら。

 牧、仙道、流川という複数の司令塔兼エースが共存することで生まれる、山王ですら対応しきれない無限の攻撃の選択肢により、一方的な“圧勝”とまではいかなくとも、勝利を収める可能性は極めて高いといえます。

 湘北が、チーム全員の化学反応によって「奇跡」を起こしたのとは対照的に、神奈川ベスト5は、個々の才能が結集したときに生まれる、あまりに圧倒的な「力」を見せつけてくれたかもしれません。

〈文/凪富駿〉

《凪富駿》

アニメ・漫画に関するWebメディアを中心に、フリーライターとして活動中。特にジャンプアニメに関する考察記事の執筆を得意とする。作品とファンをつなぐ架け橋となるような記事の作成がモットー。

 

※サムネイル画像:Amazonより 『Blu-ray「映画『THE FIRST SLAM DUNK』STANDARD EDITION」  (C) I.T.PLANNING,INC. (C) 2022 THE FIRST SLAM DUNK Film Partners』

<PR>
<PR>

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.