『幽☆遊☆白書』には、のちに明かされた真実や、いまだに明かされていない謎が多くあります。たとえば、飛影がなぜ変身しなくなったのかなどがそれに当たります。また、ぼたんに友人がいたことは、あまり知られていません。
◆『幽☆遊☆白書』 のちに明かされた真実、残った謎
原作の連載終了から30年以上が経過した『幽☆遊☆白書』には、のちに明かされた知られざるキャラ設定がいくつもあります。
特に、さまざまな都合によりあっという間に終わってしまった「魔界編」には、いまだに謎に包まれているキャラや、原作以外で明かされた設定もありました。
●ぼたんの友人「たった1コマキャラクター」とは?
ぼたんには、原作の1コマのみに登場する幻の友人キャラが存在します。
その名もレナ。コミックス第4巻で、コエンマの依頼で幽助、桑原が「幻海師範門下生大選考会」に潜入捜査したときのこと。四次審査での武道家・牙野と幽助のバトルシーンの中、一瞬だけ姿を現した彼女は、当時の少女漫画のキャラクターのような可愛らしい容姿で、「死」と書かれたカチューシャを身に着けていました。
ぼたんと同じ霊界案内人で、「好みのタイプの男の子に死の宣告をするのが一番幸せ」というキャラ紹介文が添えられており、セリフは「あなた来月死にますよー♡」という一言のみ。その後、原作に登場することはありませんでした。
一方、アニメでは67話でレナはモブキャラとして登場します。死者を霊界に案内することを「仕事とはいえ無情を感じる」とぼやくぼたんとあやめに、今月20人も案内したことを嬉しそうに語っています。
レナは、『幽☆遊☆白書』を原作としたアプリゲーム『幽☆遊☆白書 100%本気(マジ)バトル』にも登場するなど、知る人ぞ知るキャラです。
●雷禅の旧友・棗と九浄の関係
雷禅の旧友たちの中でも、特に描写が多かった「棗」と「九浄」の関係性は、原作では不明のままでした。容姿が似ていることから、「同じ種族では?」との憶測も飛び交いました。
魔界編の終了後の「平和の群像」に棗、九浄は登場し、原作ではここで初めて2人のやりとりが描かれています。
魔界統一トーナメントの1回戦で対戦相手だった酎を圧倒し、その後酎に口説かれた棗。棗との修行の中で、めきめきと実力を上げる酎について棗が嬉しそうに語ると、九浄は「おいおい そしたらあいつと本気でつき合う気か?」と慌てた素振りで確認します。このやりとりから、「2人は恋人同士なのでは?」と思った読者も多かったでしょう。
『幽遊白書 パーフェクトファイル No.2』(出版社:ホーム社、1995年出版)で、棗と九浄は、双子の兄弟(兄、妹)であることが明かされました。酎との交際の可能性について、九浄が棗に慌てて確認をしていたのは、最強の妹・棗が、酎のような弱小妖怪と交際するのが兄としてイヤだったからなのかもしれません。
詳しく読む⇒ぼたんの友人「たった1コマキャラ」とは? 『幽☆遊☆白書』 のちに明かされた4つの真実、残った謎
◆『幽☆遊☆白書』忘れられた設定・残った謎
オカルトコメディ漫画から格闘バトル漫画へと路線変更し、大幅に内容を省略するような形で連載が終了した『幽☆遊☆白書』ですが、回収されなかった伏線や設定の歪みが多く残されています。
●飛影はなぜ「変身」しなくなったのか?
飛影といえば、幽助の仲間でありながら、影があり狂気を秘めたミステリアスな存在ですが、コミックス7巻、12巻で行われたキャラクター人気投票では2連覇を達成するなど、非常に人気の高いキャラクターです。
そんな飛影ですが、元は幽助の前に敵として登場し、のちの「四聖獣編」でコエンマから人間界での罪の軽減を条件として幽助たちに協力することになりました。
邪王炎殺拳を習得してからは、剣術との二本柱での戦闘スタイルが定番となりましたが、幽助と最初に対峙したときに見せた「変身」の能力をその後見せることはありませんでした。
体中に無数の目が開き、肌の色は緑色に変色……まるで水木しげる先生が描く妖怪・百目のような見た目ですが、その効果は見た目に反してパワーが増強される程度と少々インパクトに欠けるものでした。
飛影が変身を使わなくなった最大の理由としては、キャラの大幅な路線変更が考えられます。
『幽☆遊☆白書 公式キャラクターズブック 霊界紳士録』(2005年3月出版、出版社:集英社)によれば、元々飛影は仲間にする予定はなく、蔵馬のみが仲間になる予定だったそうです。
しかし、当時の編集担当・髙橋氏から「こっちじゃない?」と飛影を指摘され、仲間入りさせることにしたと2016年8月に発売された『ジャンプGIGA VOL.2』の「冨樫義博×岸本斉史SP対談」で明かしています。
主人公の仲間として、変身後の容姿が相応しくないとテコ入れされ、邪王炎殺拳など新たな能力が登場したと考えられます。
●最期まで謎に包まれていた「BBC・左京の本名」、アニオリの「桑原静流との関係」
「暗黒武術会編」の戸愚呂チームの大将兼オーナーであり、闇の組織BBC(ブラックブラッククラブ)のメンバーでもある左京。生い立ちについて自ら語る場面がわずかに描かれたものの、その多くは謎に包まれています。
まず「左京」というのは苗字なのかファーストネームなのか? あるいはどちらでもなく偽名なのかさえ謎のままです。
彼の名前に関する数少ない描写がTVアニメで描かれていました。アニオリ設定となりますが、桑原の姉・静流が暗黒武術会の会場で妖怪に襲われたところを左京に助けられたことで好意を持ち、最期に左京は自分のライターを静流に渡すというシーンがあります。
ライターには「S・N」とイニシャルが刻まれていたことから、左京は本名でファーストネームであった可能性が高いと考えられます。
ちなみに『幽☆遊☆白書 公式キャラクターズブック 霊界紳士録』によると、冨樫先生は彼の名前に「きょう」という音を入れたいという希望があり「左京」になったと明かしています。
詳しく読む⇒「左京は本名だったのか?」「飛影はなぜ変身しなくなった?」 『幽☆遊☆白書』忘れられた設定・残った謎
〈文/アニギャラ☆REW編集部 @anigala01〉
※サムネイル画像:Amazonより