名無しが巻き起こした事件が終わり、それに伴って最終回を迎えるのかと思いきや、新たな展開で続投を続ける第6期『ゲゲゲの鬼太郎』。

 妖怪を憎む新キャラ「石動零」や、バックベアード亡き後の西洋妖怪の動きを魅せるなど、なかなか熱い展開が巻き起こっていますね。

 しかしそんな鬼太郎に、どうしても違和感を覚える点が一つだけありまして……。ズバリ、

「子ども向けアニメでは、『死』はなあなあにしとこうよ?」

『死』を扱う場合は、重く取り返しのつかないことだと伝えようよ?」

 考え方が少々古いのかもしれませんが、アニメを楽しむ大人の一人として、筆者はこう感じずにはいられないのです。

ゲゲゲの鬼太郎 6期 ブルーレイ
画像引用元:ゲゲゲの鬼太郎(第6作) Blu-ray BOX3 販売元:Happinet

第6期鬼太郎の「死」と「命」

 勧善懲悪の一筋縄ではいかない、少し捻ったストーリーが散見されるのが、鬼太郎の魅力の一つです。

 例えば第54話「泥田坊と命と大地」では作業員の1人が死亡しましたが、物語は単純なハッピーエンドではありませんでした。「死」を扱ったからこそです。

 一方で第48話「絶望と漆黒の虚無」では、名無しが犬山まなちゃんの母親を死んだように見せかけましたが、すべてが救われる大団円に繋がりました。「死」を扱わなかったからこそです。

 その他にも、第6期鬼太郎には「死」や「命」に言及した回がままありました。その多くが大人も考えさせられるストーリーになっており、「諸手を挙げてのハッピーエンド」ではなかったように思います。

 しかしその例外が、第5話「電気妖怪の災厄」と、第57話「鮮血の貴公子 ラ・セーヌ」なのです。

「死」と「コミカル」は繋がらない!

ゲゲゲの鬼太郎 死
画像引用元:http://www.toei-anim.co.jp/kitaro/episode/summary/ より引用掲載 ©水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション

 かみなりの回では、女性記者の1人が感電死。そして5月26日放送回では、吸血鬼ラ・セーヌが7人もの女性を殺害しています。

 問題はここからで、そういったかみなりやラ・セーヌのキャラをコミカルに描いている点が、「そうじゃないだろ」と感じるのです。

 筆者は少なくとも、「子ども向けアニメで死人が出た以上、ハッピーエンドにはなり得ない」と考えています(幼女化ねこ姉さん激萌え! とか阿呆言ってるだけじゃないんですよ!)。

 「襲われた女性たちは実は悪い妖怪で、吸血鬼は人間を救うために行動していた」などの理由があればまだうなずけるのですが(必要悪の有無、といった深いテーマに繋がりそうです)、そういったフォローもなく、ちゃんちゃんこに翻弄されるラ・セーヌたちをただコミカルに描くのは、それは子どもに見せる作品じゃないよ、と。

 ラ・セーヌに関しては「戦意のない相手にも容赦しない石動零」というキャラのおかげで、なんとか「単純なハッピーエンド」は免れた印象はあります。しかし、「物語の構成上、7人も殺害する必要はあったのか?」「被害者たちの存在が忘れられてないか?」という疑問は否めません。

 鬼太郎のような子ども向けアニメで、「死」という重い題材をあえて組み込むのであれば、それに見合った演出やラストを用意してほしい。

 アニオタのはしくれとして、そんなことを考える日曜の朝でした。

(Edit&Text/ヒダマル)

◆Check!!

2019年春アニメ記事一覧


新番組「ゲゲゲの鬼太郎」-東映アニメーション

©水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.