<PR>
<PR>

<この記事にはアニメ・原作漫画『鬼滅の刃』のネタバレが登場します。ご注意ください。>

 『鬼滅の刃』の鬼たちの中でも特に強力な十二鬼月は、その序列や入れ替わりの仕組みに独特のルールがあるようです。また、鬼でありながら人間と行動をともにする禰豆子には、ほかの鬼とは異なる特異な状態があり、それが言葉を失っていた理由と深く関係していると考えられます。

<PR>

◆十二鬼月のランキングってどうやって決まるの?

 江戸時代のころ、鬼舞辻無惨が強い鬼を生み出すために組織した「十二鬼月」──。しかしその地位は不動ではなく、作中に登場するほとんどの鬼たちは十二鬼月に入ろうと躍起になっていました。そもそも十二鬼月にはどうやって入るのでしょうか。そしてそのランキングはどのように決まっていたのでしょうか?

●十二鬼月入りと順位を決めた「入れ替わりの血戦」

 どのように十二鬼月のランキングを決めていたのかについては、作中で明確にされています。それが第99話で黒死牟が猗窩座に話していた「入れ替わりの血戦」です。そして響凱(きょうがい)や笛鬼など、多くの鬼たちが十二鬼月入りをねらう発言をしていましたが、それもこの「入れ替わりの血戦」の制度を利用したものだと推察できます。

 「入れ替わりの血戦」は原作で詳細は明かされていませんでしたが、おそらく任意で指名した相手と戦い、勝てばその地位を奪えるというシステムだったと考えられます。なぜなら上弦の参だった猗窩座が戦いを挑むと宣言していた相手は上弦の弐の童磨ではなく、上弦の壱である黒死牟だったからです。つまり、ランキングの飛び級が可能なのです。

 作中で描写こそされませんでしたが、実際に飛び級で「入れ替わりの血戦」が行われたと推測できる事例があります。それが、第96話で登場した童磨です。当時まだ人間だった妓夫太郎と堕姫の前に現れた童磨は上弦の「陸」でした。しかし、童磨は猗窩座よりも遅く鬼になったのに、最終的には猗窩座より上位の上弦の「弐」となっています。

 また『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』(出版社:集英社)によると、「入れ替わりの血戦」の勝者は無惨の許可を得たのち、敗者を吸収することができると書かれています。このことから、童磨は飛び級で前任の上弦の弐に挑み、打ち破ったと考えるのが自然でしょう。

 ちなみに公式ファンブックでは、黒死牟が過去に3回「入れ替わりの血戦」を申し込まれていることも明かされています。そしてそのうちの1人が猗窩座です。このとき、敗北した猗窩座が黒死牟に取り込まれなかった理由は、黒死牟や無惨が猗窩座を気に入っていたからだと書かれています。

<PR>

●不死身の鬼たちの決着方法とは……

 「入れ替わりの血戦」で多くの人が疑問に思ったことがあるでしょう。それは鬼同士でどう決着をつけていたのか……ということです。鬼は基本的に死なず、日輪刀などの特殊な武器以外では致命傷を受けてもすぐに再生します。

 第19話で珠世も「鬼同士の戦いは不毛です。意味が無い」とまで言い切っています。そんな中で鬼同士が争う「入れ替わりの血戦」の決着方法は、大きく二つ考えられます。まず一つは、一見すると矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、再生ができなくなるまで戦うことです。

 本来、鬼はどんな致命傷を負っても再生できます。しかし、それは鬼が万全の状態であるときに限られます。十二鬼月クラスとなれば、当然血鬼術を駆使した戦いになるでしょう。しかし、血鬼術は鬼としての能力をかなり消耗する戦い方だと推察できます。

 第125話で半天狗は「まずい再生が遅くなってきた。“憎珀天”が力を使いすぎている」と語っています。このとき、憎珀天は玄弥と禰豆子、そして甘露寺を相手に血鬼術をフルに使って戦っていました。つまり、血鬼術は使えば使うほど、鬼の再生能力が遅くなると考えられるのです。強力な血鬼術を使う上弦クラスの戦いなら、意外と早く決着がついていたのかもしれません。

 そしてもう一つの決着方法は、無惨が判定を下していた可能性です。第99話では、黒死牟が「気に喰わぬのならば入れ替わりの血戦を申し込むことだ」と言っています。「申し込む」ということは、十二鬼月の中でも最上位に君臨する上弦の壱ですら、独断で「入れ替わりの血戦」を行えないことを意味します。黒死牟よりも上位の鬼はただ一人、無惨だけです。

 つまり、「入れ替わりの血戦」を行う際、無惨が立ち会っている可能性が非常に高いと考えられます。無惨は第24話で響凱から数字を剥奪していましたし、最終的に十二鬼月の順位にふさわしい実力の持ち主を選んでいたことが分かります。さらに無惨が立ち会っていたなら、黒死牟に敗北した猗窩座が吸収されなかったこともうなずけます。

 このことから「入れ替わりの決戦」の決着方法は、相手が再生できなくなるまで戦い、立ち会っている無惨が勝敗を宣言していたと考えられます。

詳しく読む⇒『鬼滅の刃』十二鬼月のランキングってどうやって決まるの? 最後まで明かされなかった「入れ替わりの血戦」の謎

◆鬼になった禰豆子が話せなかったワケ【考察】

 『鬼滅の刃』に登場する鬼たちのほとんどは話せますが、鬼になった禰豆子は、十二鬼月にも負けない強さを手にしたにも関わらず、ほとんど会話ができませんでした。なぜ、禰豆子はほかの鬼たちと違い、話せなかったのでしょうか?

●禰豆子が話せなかった理由

 禰豆子が話せなかった理由について、第127話で珠世が自身の推測を語っています。珠世は、「禰豆子は自我を取り戻すよりも重要で優先すべきことがあるのではないか」と仮説を立てているのです。では、禰豆子が自我を取り戻すよりも優先したこととは、いったいなんだったのでしょうか? 作中の描写から考えられることが二つあります。

 まず一つは、禰豆子が「人間を食べなくても生きられるように身体を作り変えること」です。始祖である鬼舞辻無惨をはじめ、すべての鬼たちは人間を食べなければ生きていけません。無惨の呪いをはずすことに成功した珠世ですら、人間の血を飲まなければならないのです。

 しかし、禰豆子は違います。彼女だけは作中を通して、唯一人間を食べなくても生きていける鬼でした。珠世が血を摂取するだけで生きられるようになったのは、自らの肉体をいじったからだと第15話で明かしています。

 禰豆子も珠世と同じく、自力で無惨の呪いをはずした存在です。人間を食べる代わりに「睡眠」を活動エネルギーに変換できるように身体を作り変えたとすれば、それこそが優先すべきことの一つだったと考えられます。

 そしてもう一つが、「日光の下でも生存できるように身体を作り変えること」、つまり、「太陽を克服すること」です。第127話で、珠世が憶測を語っていた回想シーンのすぐあとに、禰豆子が太陽を克服しています。

 物語のつながりから考えても、禰豆子が優先していたことは「太陽を克服すること」だと捉えるのが自然でしょう。これを裏付けるように、禰豆子は太陽を克服した直後から、カタコトではありますが言葉を発するようになります。

 つまり、禰豆子が話せなかった理由は、「人間を食べない」そして「太陽を克服する」という二つの目標を達成するために自らの身体を作り変えることに全力を注いでいたからです。珠世は、短期間で禰豆子の血の成分が幾度となく変化していたと明かしています。まさにこの事実こそ、禰豆子が肉体を作り変えるのにリソースを割いていた証明になるのではないでしょうか。

<PR>

●最初のひと言目が「おはよう」だった理由

 第126話で鬼になった禰豆子がはじめて発したひと言は「おはよう」でした。TVアニメ『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』の第11話が放送されたあと、SNSなどでは「お……お……」のあとには「お兄ちゃん」と続くのでは、と予想した声が多かったようです。

 確かに「家族の絆」を大切にする禰豆子なら、炭治郎に対して「お兄ちゃん」という言葉が最初のひと言になっても不思議ではありません。しかし、ここで禰豆子が「おはよう」と言ったのには二つの意味があると考えられます。

 まず一つは「太陽を克服した」からです。鬼にとって絶対に迎えられないはずの夜明けを禰豆子が迎えたことで、文字通り「朝」の挨拶をしたと捉えることができるでしょう。

 そしてもう一つは、禰豆子の「新たな自我」が目覚めた証明であることです。第128話で炭治郎は、禰豆子が「人間に戻りかけてるのか、鬼として進化しているのか」と疑惑を抱いていました。

 作中では明確に言及されませんでしたが、禰豆子の様子をみる限り、このときは自我を取り戻しているというよりも、鬼として進化したのだと考えられます。なぜなら、人間時代の執着や想いが鬼を進化させるからです。何より、禰豆子が完全に「自我」を取り戻せたのは、珠世たちが「人間に戻る薬」を完成させたあとでした。

 このことから吾峠呼世晴先生は、禰豆子にまず「おはよう」と言わせたのではないでしょうか。

詳しく読む⇒禰豆子「ムー、んー」 鬼「普通に喋ります」 鬼になった禰豆子が話せなかったワケ なぜ最初の言葉が「おはよう」だったのか?【鬼滅の刃考察】

〈文/アニギャラ☆REW編集部〉

 

※サムネイル画像:『「劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来」場面写真 (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable』


※鬼舞辻の「辻」は「一点しんにょう」が正しい表記となります。

※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。

<PR>
<PR>

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.