<この記事にはTVアニメ、原作漫画『鬼滅の刃』のネタバレが含まれます。ご注意ください。>

 TVアニメ『「鬼滅の刃」柱稽古編』の放送が5月から始まりましたが、上弦の鬼や鬼舞辻無惨は「病気」がモチーフではないかと一部では考えられています。この説が本当なら『鬼滅の刃』は病気と人間の戦いを描いているとも考えられなくもありません。また、『刀鍛冶の里編』で、禰豆子は太陽を克服しましたが、ある人物が鬼舞辻無惨の探している青い彼岸花の在り処を知っており、それが太陽を克服できた原因なのではと一部で考察されています。

◆「上弦の鬼」や「鬼舞辻」のモチーフは病気?

 『鬼滅の刃』の上弦の鬼や鬼舞辻無惨は、長い歴史のなかで人間を苦しめてきた「病気」がモチーフではないかと、その姿や名前からファンの間で考察されています。

 なぜ、このような考察が登場したのか、上弦の鬼と鬼舞辻無惨のモチーフと考えられている病気の共通点を見ていきましょう。

●上弦の鬼や鬼舞辻無惨は病気をモチーフにしている?

 上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)は「黒死病」がモチーフではないかと考えられています。

 黒死病はペストの別名で、皮膚が黒くなって亡くなることからこの呼ばれ方をしており、強力な感染力で多くの命を奪い恐れられてきました。黒死病は名前が似ていることや、黒死牟の皮膚にも黒い模様があること、おたがいに強い力を持つことから、モチーフと考えられているようです。

 上弦の弐・童磨(どうま)は攻撃の特性から「結核」がモチーフだとささやかれています。童磨は自らの血を凍らせた冷気で攻撃し、彼の冷気を吸い込むと肺が壊死してしまいます。一方、結核は肺に巣食うことが多く、進行が進むと童磨の攻撃のように肺が壊死してしまうのです。この共通点から童磨のモチーフは結核と考えられています。

 『無限列車編』で炎柱の煉獄と戦った上弦の参・猗窩座(あかざ)のモチーフは、過去の呼び名から「麻疹」だとファンの間で考えられています。麻疹の歴史は古く平安時代から始まり、繰り返し流行が発生しています。

 そんな麻疹は江戸時代には「赤もがさ」と呼ばれ、20万人の死者を出したこともありました。猗窩座はこの「赤もがさ」と名前が酷似していることから、麻疹がモチーフだと考察されているようです。

 刀鍛冶の里を襲った上弦の肆・半天狗(はんてんぐ)のモチーフは、「ハンセン病」の説が有力視されています。ハンセン病はらい菌という細菌に感染することで発症し、治療法がない時代には体の一部が変形する症例もありました。

 半天狗にも額にコブがあり体の一部が変形していることから、ハンセン病がモチーフだと考えられています。なお、ハンセン病は容姿が変貌するため、過去には患者が差別されるつらい歴史がありました。しかし、現在では治療薬の開発が進み完治するうえ、もともと感染力が弱く感染して発病するのは稀なケースです。

 壺から姿を現す上弦の伍・玉壺(ぎょっこ)は、壺型の潰瘍を形成する「アメーバ赤痢」がモチーフだと考えられています。アメーバ赤痢は「赤痢アメーバ」という原虫が病原体で、特有の壺型の潰瘍を形成します。この壺という共通点から、玉壺のモチーフはアメーバ赤痢と考えられているようです。また、玉壺が人型でないのはアメーバ赤痢が原虫だからではないかと考察するファンもいます。

 遊郭を根城にしていた上弦の陸・妓夫太郎(ぎゅうたろう)と堕姫(だき)のモチーフは、作中の発言から「梅毒」の可能性が高いです。作中で妓夫太郎は堕姫の生前の名前の「梅」は死んだ母親の病名からつけられたことや、自分たちが遊郭の最下層で生まれたことを語っていました。

 この妓夫太郎の話から、おそらく彼らの母親は性的接触で感染する梅毒で亡くなったのでしょう。妓夫太郎の体のあざも梅毒の症状に見られるあざに似ていることから、彼らのモチーフは梅毒だと考えられます。

 最後にすべての鬼の頂点に立つ鬼舞辻無惨のモチーフは、増殖や転移することから、がん(悪性新生物)ではないかとファンの間でささやかれています。

 遺伝子は傷を受けると変異し、細胞を増殖させ、細胞のかたまりである腫瘍を発生させます。腫瘍は良性と悪性に分けられ、体のあちこちに転移する悪性腫瘍をがんと呼ぶのです。無惨もがんのように鬼を作り出して増殖させたり、肉体を四散させてあちこちに逃げていたりしました。こうした共通点から、無惨のモチーフはがんだと考えられているようです。

詳しく読む⇒「上弦の鬼」や「鬼舞辻」のモチーフは病気? 『鬼滅の刃』は人間と病気の戦いを描いていた? 

◆炭治郎の母は「アレのある場所」を知っていた?禰豆子はなぜ“太陽を克服できた”のか?

 TVアニメ『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』では、禰豆子が太陽を克服するという感動的なシーンが描かれましたが、なぜ平安時代から生きている鬼舞辻無惨は太陽を克服できないのに、禰豆子は克服できたのでしょうか?

●禰豆子と「青い彼岸花」との関係

 鬼舞辻が探し続けている「青い彼岸花」ですが、『鬼滅の刃』の公式ファンブックには、炭治郎とその母、葵枝は、「青い彼岸花の生息しているところを知っている」という情報が書いてあります。

 青い彼岸花は継国縁壱の妻、うたが埋葬された場所に咲いていました。うたを亡くしたあとに縁壱が家を出ていったところへ、竈門家の先祖は引っ越してきたという流れがあります。

 よって、竈門家のある家と青い彼岸花が咲いているうたが埋葬された場所は、そんなに離れてないと考えるのが自然でしょう。

 竈門葵枝は、山を散策しているときにたまたま青い彼岸花を見つけ、炭治郎に見せたようです。現に、炭治郎の記憶の中に彼岸花らしき絵がありました。青い彼岸花は毎年咲く花ではなかったので、禰豆子を含むほかの兄弟は青い彼岸花を見られなかったようです。

 しかし、見たことはなくても、別の形で禰豆子が触れていた可能性は捨てきれません。

 たとえば、青い彼岸花の花粉や欠片が葵枝の服に着いていて、赤ちゃんだった禰豆子がその欠片に触れていたということも考えられます。

 このように、禰豆子は間接的に青い彼岸花に触れていたからこそ、太陽を克服できたのかもしれません。

詳しく読む⇒炭治郎の母は「アレのある場所」を知っていた?禰豆子はなぜ“太陽を克服できた”のか?

〈文/アニギャラ☆REW編集部 @anigala01

※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。
※煉獄杏寿郎の「煉」は「火」+「東」が正しい表記となります。
※鬼舞辻の「辻」は「一点しんにょう」が正式表記となります。


※サムネイル画像:Amazonより

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.