約3ヶ月間続いた冬アニメも物語に幕を下し、続々と春アニメの放送が開始。それに伴い、1クールの間冬アニメを支えていたOP&EDテーマも聴く機会が少なくなったのではないでしょうか。
ここでは、放送が終了しても聴き続けたい、気分をアゲる冬アニメOP&EDテーマを5つピックアップ。あの楽曲はどのような思いが込められていて、どんなアーティストが歌い上げているのか?
◆『BEASTARS』2期 OP「怪物」|YOASOBI
<画像引用元:【Amazon.co.jp限定】怪物 / 優しい彗星 (期間生産限定盤) (メガジャケ付) 販売元:SME>
『BEASTARS ビースターズ』のOPテーマ「怪物」は疾走感と独特のリズムが癖になる楽曲。歌詞に多くの意味が込められているのが特徴で、肉食の本能に抗う主人公・レゴシの葛藤が伝わってきます。
また当楽曲は、レゴシのヒロインに対する気持ちを歌った曲と解釈することもできます。歌詞に何度か登場する「君」が意味するのは、ヒロインのことではないでしょうか。
「怪物」を手掛けるYOASOBIは2019年に結成された比較的新しい音楽ユニット。新進気鋭のアーティストで、今年1月にリリースされたばかりの「怪物」も公式YouTubeチャンネルにて約4400万回以上再生されるほどの人気を誇っています。
デビュー曲である「夜に駆ける」は、公式YouTubeチャンネルにて約1億8千回以上再生され、第71回NHK紅白歌合戦でも歌われました。
また、YOASOBIは『BEASTARS』のEDテーマも担当しているので、そちらもチェックしてみてください。
◆『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』ED「操り人形クーデター」|渕上舞
<画像引用元:【Amazon.co.jp限定】TVアニメ『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』エンディング主題歌「操り人形クーデター」(メガジャケット付) 販売元:ランティス>
『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』のEDテーマ「操り人形クーデター」は、アニソンらしいカッコ良さを持った楽曲。
1期EDの「予測不能Days」にあった明るい雰囲気から、少し鋭い曲調に変わっており、大きく動き出す物語を期待させるような曲となっています。曲名にある「操り人形クーデター」がどういう意味を示すのかは、アニメで確認してみてください。
当楽曲を歌い上げるのは、声優でもある渕上舞。作中にもドーチン役として登場し、作品を盛り上げていました。
また、彼女は『食戟のソーマ 豪ノ皿』EDテーマ「Crossing Road」、『ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士』OPテーマ「リベラシオン」などのアニソンも歌唱しています。「操り人形クーデター」を気に入った方はぜひ、こちらもチェックしてみてください。
◆『回復術士のやり直し』ED「夢で世界を変えるなら」|ARCANA PROJECT
<画像引用元:TVアニメ『回復術師のやり直し』ED主題歌「夢で世界を変えるなら」【アニメ盤】 販売元:ランティス>
『回復術士のやり直し』のEDテーマ「夢で世界を変えるなら」は、淡い雰囲気を纏っており、どこかリラックスできる楽曲。非常に静かなイントロから始まりますが、終始静かな曲というわけではなく、徐々に盛り上がりを見せるのも本楽曲の魅力です。
『回復術士のやり直し』は、主人公の復讐劇を描いた物語。「夢で世界を変えるなら」は、そんな本編を視聴した後の昂ぶった心を鎮めてくれる、物語のシメにピッタリのEDと言えます。
「夢で世界を変えるなら」を歌い上げるARCANA PROJECTは6人の女性ボーカルグループ。
当楽曲のMVでは、彼女たち6人が実写で出演。彼女たちが、どのように歌っているのか気になった方は一度本MVを観てみてください。
<PR>
◆『裏世界ピクニック』OP「醜い生き物」|CHiCO with HoneyWorks
<画像引用元:【Amazon.co.jp限定】鬼ノ森 / 醜い生き物 (アニメ盤) (メガジャケ付) 販売元:ミュージックレイン>
『裏世界ピクニック』のOPテーマ「醜い生き物」は、『アオハライド』OPテーマ「世界は恋に落ちている」、『銀魂』OPテーマ「プライド革命」、『まじっく快斗1412』OPテーマ「アイのシナリオ」などを担当したCHiCO with HoneyWorksの楽曲。青春を彷彿させる爽やかで明るい曲調が、癖になることマチガイナシです。
「醜い生き物」は『裏世界ピクニック』のストーリーと照らし合わせることにより、「私」から「君」への複雑な想いが入り混じった曲であることが分かります。歌詞にある「天秤は傾いた 友達へ」の部分などからは「私」の揺らぐ想いがうかがえます。
「醜い生き物」が何を示すのか? 私と君の性別。それらを理解すると、より尊さが増す曲となっています。
また、CHiCO with HoneyWorksの公式YouTubeチャンネルにアップロードされている、当楽曲のMVを観るのもオススメ。『裏世界ピクニック』とは、異なるアニメが描かれており、歌詞と相まってより曲を理解できるようになっています。
<PR>
◆『Re ゼロから始める異世界生活』2nd seasonOP『Long shot』|前島麻由
<画像引用元:TVアニメ「 Re:ゼロから始める異世界生活 」2nd season 後期OPテーマ「 Long shot 」 販売元:メディアファクトリー>
『リゼロ』2期OPテーマ「Long shot」を歌唱する前島麻由は、2019年、ソロシンガーとしてデビュー。当楽曲が初のアニメタイアップとなります。
彼女は以前、MYTH & ROIDのボーカルとして『オーバーロード』EDテーマ「L.L.L」や『幼女戦記』OPテーマ「JINGO JUNGLE」を歌唱していました。
「Long shot」は『リゼロ』らしさが全面に出ている楽曲。独特なリズムから変化する激しいサビが特徴で、ストーリーの盛り上がり方を表しているようです。
8割の歌詞が英語という難しい曲ですが、その分カッコ良さが際立っているのも魅力。英語で綴られる歌詞には、ところどころ聖域編での出来事と思われるワードが混じっており、和訳するのも面白さの一つとなっています。
数少ない日本語歌詞である「約束したんだ 君とその希望」や「全て守ると決めたよ 君がいるから」には、スバルのエミリアを守りたいという強い覚悟を感じることができ、ストーリーと歌詞が密接な関係にあることがうかがえます。
――ここでピックアップした5曲はテンポの良い楽曲であるため、通勤時や通学時など気分をアゲたい時に聴くのがオススメです。どの楽曲も、YouTube公式チャンネルにて、アップロードされているので、冬アニメを振り返りつつ聴いてみてはいかがでしょう。
〈文/天乃ひる (@amano_hiru)〉
⇒オリジナルサイトで全ての写真を見る
©板垣巴留(秋田書店)/BEASTARS製作委員会
TVアニメ「魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編」公式サイト
Ⓒ 秋田禎信・草河遊也・TOブックス/魔術士オーフェンはぐれ旅製作委員会
©2021 月夜 涙・しおこんぶ/KADOKAWA/回復術士のやり直し製作委員会
©宮澤伊織・早川書房/ DS研
TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』オフィシャルサイト
©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活1製作委員会 ©長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活2製作委員会