◆気難しい相手とチームを組むことになったら

 仲が悪い、もしくは、ウマが合わない、というわけではないけれど、「何となく接しづらい人」も世の中にはいるものです。

 相手がどんな反応をするか想像できなかったり、何が相手の地雷になったりするか分からない、といった状態のまま放置していては、チームワークに支障が出ます。大切なのは「普段のコミュニケーション」です。

 陵南高校バスケ部の主将・魚住純と、2年生のスコアラー・福田吉兆は、2人ともチームに欠かせない重要な選手ですが、それぞれ見た目や経歴だけでは想像できないほど繊細な心の持ち主です。

 魚住はその日本人離れした体格から、入部当初は「鳴り物入りの新人」として期待されていました。しかし、いざ練習が始まると、強豪・陵南のハードなメニューにまったくついていけず、監督に怒鳴られ、チームメイトたちからも見下されるようになってしまい、次第に塞ぎ込んでついには退部まで考えるようになります。

 彼がたとえば、桜木のように周りの声などものともしない図太さを持っていたなら、陵南バスケ部は違うカラーのチームになっていたかもしれません。

 また、福田は監督の田岡の厳しく叱りつけて成長をうながす指導方針に嫌気がさし、あろうことか練習試合中に監督へ手を上げて活動停止処分を受けました。

 田岡はその指導方針が福田に合っていると考えていましたが、実際には福田は評価や称賛を求めるタイプの選手だったのです。これに関しては、田岡が福田と言葉を交わし、彼の性格や人間性を把握していれば回避できた事件だったのではないかと考えられます。

 部活にしても仕事にしても、共に活動していれば衝突する場面もあるでしょう。ただ、内容によっては、普段のコミュニケーションが円滑であれば避けられるものも少なからずあります。「よく知らないから」といった理由で遠巻きにせず、性格、長所や短所、考え方、仕事の進め方など、まずは相手を知って理解・共感を深めるところから始めてみるとスムーズに仕事が回るかもしれません。

関連する記事

※タイトルおよび画像の著作権はすべて著作者に帰属します

※無断複写・転載を禁止します

※Reproduction is prohibited.

※禁止私自轉載、加工

※무단 전재는 금지입니다.